兄弟姉妹の会とは?
『 兄弟姉妹の会』って何だろう?
宮城兄弟姉妹の会は、精神疾患を持つ当事者の、兄弟姉妹の関係にある方々のための自助グループ(セルフヘルプグループ)です。
兄弟姉妹の立場は、親の立場とは異なる問題を抱えています。
兄弟姉妹の立場の方たちだけで集まり、気兼ねなく語り合いましょう。
そして、これまで背負ってきた心の傷(トラウマ)を癒し、エンパワメント※していくことが必要です。
※エンパワメントとは
本来持っている力が喪失している状態から、その力を取り戻すこと。
宮城兄弟姉妹の会は、これまでの家族の影響で自身の力を喪失している兄弟姉妹たちに、安全な環境を提供し、支援していく場と考えております。
◆活動内容
・月に1度のミーティング
語り合い…参加者がお互いに思いをお話しします。
(たまに勉強会やディスカッションもしていく予定です)
◆ミーティングについて(ミーティングに参加する)
https://miyagi-kyoudaisimai.com/meeting
◆ミーティング予定
ミーティング予定についてはコチラをご覧ください。
(ブログに飛びます、別窓で開きます)
◆会員の声(東京兄弟姉妹の会HPより抜粋)
・同じ立場、悩みを持つ人達と直接話せて気持ちが楽になった。(20代女性)
・自分も幸せになっていいんだと思った。 (30代女性)
・同じ境遇の人達がどう感じているか、状況もわかり安心した。 (50代男性)
・説明不要の心地良い空間があった。 (40代男性)
・共感したりされたりで本音で話せた。 (60代女性)
・講師を招いての勉強会が良かった。 (70代男性)
・例会は優しくほがらかな雰囲気だった。 (40代女性)
・自分には何ができるのか、どうしたいか考えられるようになった。 (20代男性)
◆よくあるご質問(東京兄弟姉妹の会HPより抜粋・改訂)
Q :どんな活動をしていますか?
A :月1回の例会を開催しています。Q :どのような方が参加していますか?
A :20代から70代まで様々です。
参加条件は、原則として兄弟姉妹(義理も含む)に精神の病を持つ方。Q :参加費はいくらですか?
A :例会は参加費200円です。
(会場費、開催・運営費に充てられます)Q :例会には毎回参加しなければならないのですか?
A :気持ちが向くとき、時間があるときでOKです。Q :例会では必ず話さなければならないのですか?
A :辛い時は「パスします」と言って頂ければ話さなくても大丈夫です。Q :兄弟姉妹の病気や会のことを周囲に知られないでしょうか?
A :住んでいる場所を明かす必要はありませんし、お名前はニックネームでもいいです。
会場が公共施設を利用することがほとんどですので、参加者の名簿を用意する必要があり、その際は用紙に連絡先を記入して頂きますが、それ以外は個人情報の取り扱いに則り例会で知り得た個人情報は外へは出しません。Q :設立はいつですか?
A :2020年11月に発足した任意団体でボランティア運営のセルフヘルプ(自助)グループです。
【会の概要】
名称:宮城兄弟姉妹の会(Miyagi Siblings Group)
活動趣旨:精神疾患を持つ当事者の、兄弟姉妹の関係にある方々のための自助グループ(セルフヘルプグループ)
Eメール:info@miyagi-kyoudaisimai.com
ホームページ:https://miyagi-kyoudaisimai.com